当事務所は、交通事故後遺障害等級認定に特化し、キャリア20年以上の行政書士、国立病院出身、元厚生労働技官専門スタッフが適正な等級獲得の支援を行います。
営業時間 | 月〜金 8:30〜19:00 |
---|
FAX | 0942-33-4058 |
---|
針筋電図検査(Needlen EMG report)
この筋電図検査は神経・筋系の状態を他覚的に正確に表現してくれる
もっとも大切な検査の1つと言えます。詐病の看破にも役立つとされています。
頚椎捻挫、外傷性頚部症候群、腰椎捻挫の立証の奥の手です。
筋電図は長さ5cmぐらいの細い電極針を筋肉内に刺して、筋肉に力を入れたり
(活動電位波形は筋肉が収縮した時に発生する為)、抜いたりして波形を記録
します。波形の大きさ、持続時間等から鑑別を行います。
※画像久留米大学医療センターより
自動収縮時
complex NMU voltage :神経再生、神経圧迫のときに現れます。
福岡 北九州、久留米、佐賀、長崎 熊本の交通事故相談はどんどんして
ください。
1.頚部脊椎症(頚椎症)
頚椎の加齢による変化を基礎病変としています。
加齢により椎間板が狭くなり、前方、側方、後方に骨棘ができ、ルシュカ
関節に形成された骨棘、椎間関節に形成された骨棘により椎間孔が狭く
なると神経根が圧迫され腕や手指の麻痺や放散痛が生じ手の巧緻運動
が障害される。
2.頚椎症性神経根症
3頚椎症性脊髄症
4.頚椎椎間板ヘルニア
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
2.頚椎症性神経根症
頚椎症性神経根症は、骨棘などの頚椎症性変化による圧迫のため頚部神経根
が障害される疾患です。その症状は神経根の機能障害に由来し、障害神経根の
支配領域に一致した疼痛、放散痛、感覚障害、筋力低下、上肢の腱反射の低下
等が生じます。
3頚椎症性脊髄症
頚椎症性脊髄症とは、頚椎症性変性による圧迫のため脊髄が障害される疾患です。
頚椎に加齢変化が生じたために脊柱管が狭くなりこのために脊髄が圧迫障害されて
手足に麻痺が生じた状態です。C5/C6頚椎間が最も多くC6/C7頚椎間
C4/C5頚椎間も多く出現します。
4.頚椎椎間板ヘルニア
椎間板の線維輪が断裂し髄核が脱出する状態です。
後側方に脱出し通常は1本の神経根を圧迫し特定の部位の放散痛を発生します。
稀に正中後方に脱出し、脊髄を圧迫することもあります。
C5/C6頚椎間が最も多くC6/C7頚椎間に多く発症します。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんしてください。
本日は、病院同行です。
大学病院ですが、初対面のDr.は大変やさしく、患者さん(被害者)
の気持ちをよく理解していただいていると感じました。
場面では、少々抵抗もあったのですが、Dr.の気持ち、言いたいことは
よくわかりますので、それを踏まえて説明させていただきました。
こちらの立証のための無理なオーダーを引き受けてくださり、大変
感謝しています。
こんなDr.ばかりですと、仕事もやりやすいのですが・・・。
ところで、
この立証がうまくいけば、頚椎捻挫で12級13号となります。
近頃は、12級13号は出にくくなっていますので、そういう意味では、
流れをつかむためには、絶好の案件となりました。
あとは、検査結果を待つばかり結果は期待していますが、神のが知るの
状況ですので、寝て待っていたらいいのでしょう。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんして
ください。
3月は確定申告シーズンとなります。
私こと行政書士も個人事業主なので国家の一大イベントに参加中です。
少々確定申告には自信ありですが、今週中には済ませたいと思っていま奮闘中です。
本日の時事は少し休憩させていただきます。
昼間はガンガン相談受付ますので、
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
膝前十字靭帯損傷、内側側副靭帯損傷で今回は、30代男性で12級7号でした。
前十字靭帯の再建術が施行され、前方動揺性はほとんど無くなっていました。
近頃は、名医により関節鏡視下で断裂靭帯再建術が行われ日常生活には
対応できる程度まで回復するようです。
交通事故110番の宮尾さんの等級獲得の本では膝関節の動揺性は保存療法が
多いとありすが、
医学の世界は日進月歩のようです。私が依頼受けたなかでもこの1年で2人が
再建術で前方動揺性はほとんど見られない程度に回復しています。
名医の再建術にて回復することは良いことですが、これほどまでに回復する
とは思っていませんでした。
関節鏡視下で断裂靭帯再建術おみごとです。!!
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
世間一般では、行政書士というとまだまだ、単なる代書屋さんという
イメージなのでしょうか。
現在多くの活躍している行政書士という肩書きを使っている人は
コンサルティング8割 、代書2割 合計 10割で仕事をしていると
言われます。
コンサルティング≒行政書士の仕事と言われるのです。
そして次第にコンサルティングの部分の比重が増していると皆さんいわれます。
私の交通事故の仕事もたぶんに漏れずコンサルティング8割という感覚
です。
保険会社の方も弁護士費用特約を使う際には、私の仕事の内容を説明する
のですが、最初はほとんどが驚きと半信半疑の状況となります。
私のエリアの保険会社は慣れていますが、ネット通販で東京にしか
会社が無い保険会社は、慣れていないのか、弁護士特約を使う際には上と
相談しますとなります。
被害者請求を、単に書類を集め提出するのみと思っているようです。
それでは、今時だれも頼みませんと言いたいところを我慢して説明はきっちり
します。
そんなスペシャリストの部分が必要になっているのが行政書士でもあります。
いずれにしましても被害者からの要請があれば、キッチリ等級を獲得していく
のが私の使命と思っています。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんしてください。
交通事故後遺障害認定については、なんと言ってもDr.の協力が不可欠です。
いかにきちんと後遺障害診断書を書いてもらうかにつきると思います。
頚椎捻挫、腰椎捻挫については、別途神経症の所見を書いてもらうために
Dr.にお願いするのですが、初めて相手の保険会社に記載しなければ
ならないか聞いて書くか書かないか決めるというDr.が現れ相手保険会社
は書く必要なしと答えたのでDr.は書きませんでした。
その神経症の所見を補完するために大学病院の医証を添付して被害者請求を
したのですが、結果非該当との回答が出てしまいました。
なぜだかあまり交通事故で被害者(患者)の味方になってくれない、加害者
保険会社寄りの地域があります。私がどうこう言ってもどうにもなりません。
すぐに、異議申し立ての体制をとるために転院し医証をそろえるための準備
開始です。
普通はらわけなく14級9号なのですがDr.の協力なく症状固定まじかでの依頼
でしたので仕方ありません。
通常はDr.は患者の味方ですが、わざわざこのDr.はここでは加害者の保険会社
の味方をされておりました。
このくらいで、へこたれるわけには行きません絶対にリベンジです。
福岡、北九州、久留米、佐賀、熊本、長崎の交通事故相談はどうぞ。
やっと東京での研修会の準備が整いました。
ギリギリセーフです。
行事は重なるもので、確定申告、研修会、そして娘の夜の発熱で
救急病院へそんな関係で数日お休みさせてもらいました。
来週からは、元気いっぱい活動したいと思います。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
本日は、4人分のMRI画像をお持ち帰りでよく検討することになりました。
先週は、金曜日から東京で弁護士の先生向けに後遺障害の研修会に参加
一部講師として参加しました。
そして昨日は、息子のサッカーの試合の応援で1日中外出していましたので
出張の分の業務の穴埋めも・・・・。本日も画像を見ることができずに、お持ち帰り
です。
しかし、考えてみれば、自宅で見れば電話もかかってこないので、じっくり見ること
に気づきました。
そんなとこでお持ち帰りです。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんしてください。
先週の日曜日の東京で弁護士の先生向けの講演です。
この膝関節の模型は、福岡から飛行機に乗って東京まで、
飛んでいます。飛行機に乗る膝関節模型はそうないと思います。(笑)
すでに、この模型はいじり過ぎて膝蓋靱帯が損傷しています。
講演の準備と東京出張で時間的に余裕がまったくない状況でしたが、
やっと溜まった画像を見る事ができる時間的余裕が出てきましたので、
ほっとしております。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどん
してください。
こんな異議申し立てをしても後遺障害は認定されません。
・痛いので等級認定してください。
・働けなくなって休業損害がもらえなくなったので等級認定してください。
・ぜんぜん症状が改善しないので等級認定してください
など自覚症状の訴え特に不定愁訴の訴えでは等級の認定上位の
等級認定はありえません。時間が無駄になるだけとなります。
自覚症状は大切なのですが、医学的な医証を取り付け異議申し立て
をする必要があります。
つまりお涙ちょうだいでは等級認定はありえないのです。
また自賠責調査事務所は、よく後遺障害診断書を見ていますので、
納得できるような診断書の添付が必要とないります。
お涙ちょうだいではダメですよ!
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
私の事務所から久留米医大までは約1km大学病院で検査結果を取得
された方は必ずと言っていいほど直接帰りに寄られて結果の報告兼結果
のデーターを置いていかれます。
(久留米医大の新病棟です)
そうすれば、2度手間は確かにございません。その通りでございます。
こちらも検査結果がすぐに見れて助かります。
ということは、久留米大学病院に感謝です。
仕事がやりやすい!!
しかもMRIも3テスラが備え付けてあるので言うことはありません。
バッチリ画像も写ります。ピンボケなどほとんどありません。
Dr.も親切でやさしいDr.が多いので意外と気が楽です。
今後は、もっともっと利用させていただこうと思います。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんして
ください。
1.PTSDの意味
PTSDは、Post Traumatic stress Disorderの略語で、心的外傷後ストレス障害と訳されます。つまり、「トラウマ(心的外傷)」となる、心に受けた衝撃的な傷が元で後に生じる様々なストレス障害のことを指します。
2.PTSDが生じていると診断する基準
A:衝撃的な事件の体験・目撃をしたかどうか。
体験には、直接の被害者及び遭遇した目撃者も含まれます。NYのテロの場合は、直接の被害者はもとより、その家族、ビルの崩壊現場を目撃した人も体験者です。
B:解離症状
解離症状とは、自分が何かから切り離されてしまったように感じる様々な症状です。例えば、感情が動いていない感じ、現実感が少ない。現実的に家にいるのに、家族や学校から切り離されているような感じがしている、友達の会話が宙に浮いている感じがするなどです。
C:再体験の程度
再体験には、フラッシュバックと悪夢があります。まず、フラッシュバックとは、幻覚・幻聴を含む衝撃的な事件の再現視のことです。思い出したくないのに心の中で何度も思い描いてしまう場合もあります。また、あたかも事件が再現しているような行動をする場合もあります。
悪夢には、事件を生々しく再現してしまうものと、悪夢ではあったが、内容を覚えていない場合とがあります。
D:逃避
逃避とは、事件がなかったように考えたいという症状です。事件について考えたり、事件を思い出す場所や人を避ける、という消極的なことから、反動形成的に「何も怖くない」と振舞おうとする場合もあります。また、記憶そのものを消す場合もあります。逃避の程度が高いと、一般的な物事への興味が喪失したり、将来への希望の喪失などが生じ、「自分はすぐに死んでしまうのだ」という感覚を持つようになってしまいます。
E:覚醒状態の亢進
覚醒状態とは、神経の興奮状態のことですから、亢進し続けているため眠れない。眠りが中断しやすい、ぴりぴりしていてすぐに怒り出す、集中できない、過度の警戒心、ささいな物音に飛び上がるように驚くなどがあります。
参考文献 早稲田大学 教授 臨床心理士 本田恵子 記事 より
本日は、高速道路で事故に遭い記憶が途切れそして救急車の中・・・。
なぜだか整形外科でPTSD? PTSDの疑いの方に2時間あまり面談を行い異議申立
の方向性を検討し立証、実行に移すべく計画を立てました。
さっそく専門医に診断を仰ぐこととなりそうです。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談はどんどんしてください。
外傷性てんかん
外傷性てんかんtraumatic epilepsyは重要なテーマである。 日本では
年間約5-15万人が外傷性てんかんを発生するという報告がある。また交通事故・
労災事故に関連するのでmedicolegalにも重要であり、またてんかん発生機序の
基礎研究のテーマとしても重要である。外傷性てんかんの基礎的研究としては、
McKinneyらがてんかん性海馬スライス標本においてCA3領域の錘体細胞からの
発芽がてんかん性過興奮性発射の原因として考えられることを報告した。
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
堀 智勝 先生 より抜粋
交通事故で脳損傷、器質的損傷があれば、わかりやすいが、非器質的損傷
の場合は、わかりにくく問題となる。
通常は整形外科の先生にかかるので被害者が病状をきちんと説明しなければ
脳神経外科でCTを撮影し異常なしで終了する可能性が充分に考えられる。
当事務所では、非器質的損傷についても元国立病院機構にて神経難病の患者
さんと向き合い従事していた経験のあるスタッフを中心にこの問題解決に取り組
んでいます。
福岡、北九州、久留米、佐賀、長崎、熊本の交通事故相談は
どんどんしてください。
初回無料相談実施中 (予約制) 無料相談会の詳細はこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
0942-33-1356
営業時間:月〜金 8:30〜19:00 (第1・3・5土曜営業)
(相談受付:9:00~18:00)
些細な疑問から、専門的なものまで、対応しています。お気軽にお問い合わせください。